|
ヨットへの憧れ 「ヨットに乗ってみたい!」 ヨットの本棚
そんな思いから挑戦は始まりました。 スクール探し、小型船舶免許、操船技術の習得、そしてセーリングへ |
ヨット の本棚 |
![]() |
![]() ヨット の本棚
|
ちょっと話題の本
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カレンダー |
![]() イチロー
2005年度 カレンダー
|
THE
DOG... ゴールデン・レトリーバー
THE... アメリカンコッカースバニエル |
![]() |
面白い本・心に残った本です。 |
西村京太郎
|
新宿のホテルの一室で毒殺事件が発生。 その一週間後、「日本のエーゲ海」と呼ばれる岡山県牛窓の展望台で駐車中の車から男の死体が発見された。岡山県警から捜査協力の要請を受けた十津川軽侮は、二つの事件の被害者がパルテノンT号というヨットを共同所有するメンバーであることを突き止める。 しかし、そのヨットは二年前に沈没し、その直後、他のメンバー4人は失踪していることが発覚した! 二年前の遭難事故を洗い直す十津川警部の前に、意外な事実が判明し、事態は急展開を告げる。長編トラベル・ミステリー |
宮原昭夫
|
自家用木造船のゴジラ丸の船長は、浮気心を起こしたのです。隣りの芝生は美しい。隣りの花は手おりたくなる物です。人のふんどしで相撲をとりたくなったのです、かくして船長はあちらこちらの「他人船」の舵をとり、これこそ浮気の醍醐味とご満悦。くわえてマリンギャルのご登場。ホロ酔い気分の船長は難破寸前の荒れ模様です。
|
灰谷健次郎
|
生まれ変わりたいと思うことだけが生きがいの人間にとっては、自分の国も家庭も必要ではない。16歳の少年我利馬(ガリバー)は貧しさで身動きならに生活に決別すべき、独力でヨットを作ることを決意した。試行錯誤の末ヨットは完成し、彼は船出した。
嵐に巻き込まれ漂着した不思議な国で、我利馬はやさしさに満ちた人々を知った真の自立を求め苦闘する少年の姿を描く、希望と再生の物語。
|
田辺英蔵 ![]() |
ヨット乗りに学ぶ海の思想
ヨットは、欧米では全くポピュラーな大人の遊びである。ニュージーランドでは国民四人に一人がヨットを持っている。彼らは、辛さを通じての人生の歓喜ほど素晴らしいものはない、という真理を知っているからだ。
|
羽山泰夫
|
定年退職を機に実現した。「定年サラリーマン、太平洋をヨットで渡る。」
アメリカでヨットを造って日本までひとりぼっちで79日。 (パシフィック・シークラフト社製、Dana24)
|
チャールズ・ウィリアムズ
絶海の訪問者絶海の訪問者
扶桑社ミステリー
|
イングラム夫妻は、外洋ヨットで新婚旅行に出たい。死んだようななぎの朝、ふたりは1隻のヨットを発見すろ。沈みかけたそのヨットから、若い男が必死に逃れてきた。彼は、船上で起こった凄惨な出来事について語るが、不審に思ったイングラムは、相手のヨットに乗船、そこで驚くべき事実を知る。 −−−−−−かくて幸せな航海は終わり、地獄の戦いがはじまった。絶海の洋上、沈み行く船、刻々と迫るタイムリミット、深まる謎
サスペンスの名手チャールズ・ウィリアムズが放つ極限のスリラー!
|
タニア・アービィ タニア18歳...新潮文庫 タニア18歳
|
18歳のタニアは父親の助言でヨット単独世界一周を決意。1985年5月ヴァルナ号(26フィート)でニューヨークを出向。彼女のたったひとりの処女航海開始ーーーパナマ、ガラパゴス、タヒチ、ケアンズ、バリ、スリランカ、スエズ、マルタ、ジブラルタル、など22ヶ所に寄港、1987年11月完走し無事帰還。
勇気と孤独と愛情がいっぱいの帆走300日、地上生活590日の全貌を描くタニア自信によるノンフェクション。
|
|
海には自由がある。世界的ヨットウーマンの著者が、海上から陸を見る。視点を変えると、人と自然の新しい関わり合いが見えてくる。20年に及ぶ航海の中で考えた地球と海と人間。ヨットを介した交流日記。
|
|
ヨットも登山もド素人の女性が、自ら「苦労」を求めてニューギニア探検に参加。太平洋をヨットで四五日かけて到着、百戦錬磨の隊長のもと、秘境の大河を溯上、ロッククライミングで四千七百メートル級の山の絶壁新ルートを開拓と、次々に「世界初」を成功させる。が、気がつけば密入国数回、詐欺被害は数十回、人間不信数知れず、精神安定剤多量服用に加えて数百万円の借金…。新米オンナ探検家が洋上とジャングルで体験した一年間の痛快!奮闘日記。峠 恵子(とうげ・けいこ)…1968年埼玉県生まれ。成城大学卒。大学在学中にスカウトされ歌手デビュー。ドラマ挿入歌やCMソングなどを手がけるほか、カーペンターズの歌い手として定評がある。趣味はビンボー1人旅。これまで訪れた国は21か国にものぼる。 |
|
二カ月余り、初の女ドクターとして北洋船団、母船明洋丸に乗り組んだ著者が、千人余の男たちの中、潮風に吹かれて見たこと、感じたことを愉快に綴る。第34回日本エッセイスト・クラブ賞受賞作。
田村 京子(たむら・きょうこ)・・・1940年中国・長春生まれ。東邦大麻酔科助教授。82年、北洋サケマス漁団、84年南氷洋捕鯨船団の船医となる。 |
|
入水自殺を図った若い女性は、記憶を失っていた。恋人だった青年は遠洋マグロ漁船の上にいる。二人の間に一体何があったのか―。運命をあらかじめ知っている人間はいない。しかし、はっきりとした確率があるとしたら。偶発的に誕生した遺伝子が特別の意味を持った時、恋人達はある宿命を背負い、日常の裂け目には一つの危うい人間関係が生じた。気鋭の作家が描く新しいミステリー。 |
|
大嵐で船が難破し、無人島に流れついた! 明治31年、帆船・龍睡丸は太平洋上で座礁し、脱出した16人を乗せたボートは、珊瑚礁のちっちゃな島に漂着した。飲み水や火の確保、見張り櫓や海亀牧場作り、海鳥やあざらしとの交流など、助け合い、日々工夫する日本男児たちは、再び祖国の土を踏むことができるのだろうか?名作『十五少年漂流記』に勝る、感動の冒険実話。驚くのは、みんなポジティブに生活を送っていること。 |
アルフレッド・ランシング
|
1914年12月、英国人探検家シャクルトンは、アムンゼンらによる南極点到達に続いて、南極大陸横断に挑戦した。しかし、船は途中で沈没。彼らは氷の海に取り残されてしまう。寒さ、食料不足、疲労そして病気…絶え間なく押し寄せる、さまざまな危機。救援も期待できない状況で、史上最悪の漂流は17ヶ月に及んだ。そして遂に、乗組員28名は奇跡的な生還を果たす―。その旅の全貌。
|
ジョシュア スローカム
|
19世紀末、船の行き着くいたる所にロマンの満ち溢れていた古き良き時代。海洋に魅せられ冒険を愛したキャプテン・スローカムは、廃船を改造したヨットで史上初の単独世界周航を果たした。地の果てや絶海の孤島で接した様々な人間の生活、自然の佇まい、海上や海辺の生物たちの様子など、それまでどんな書物によってもほとんど知らされることのなかった世界各地の風物詩をいきいきと記述し、数々の危険をきりぬける冒険談で世界中を興奮させた快著。
|
|
Yacht *Yacht* Yacht |
Copyright(C)2004 by soluble All rights reserved